ニュース
立憲民主党の野田代表が石川県内に入り夏の参議院選挙について、野党共闘が望ましいとした上で候補者擁立を急ぐ考えを示しました。 県内入りした立憲民主党の野田佳彦代表は地震の影響で液状化の被害が深刻な内灘町の西荒屋地区などを視察しました。
指定難病の一つ、IBD、炎症性腸疾患に理解を深めてもらおうと金沢市内でイベントが開かれています。
陸上自衛隊金沢駐屯地が創立75周年を迎え18日の一般開放を前に予行演習が行われました。 1950年に創立された陸上自衛隊金沢駐屯地は毎年、記念行事にあわせて駐屯地を一般開放しています。 17日は予行演習が行われ野田哲徳司令が部隊を見て回りました。 今年は2016年に国内で配備された最新鋭の「16式(ひとろくしき)機動戦闘車」が県内で初めて展示されます。
石川テレビ賞に選ばれた雑誌「Fのさかな」編集部。2006年創刊のフリーマガジン、「Fのさかな」。能登の魚の魅力や食文化の発信を目的にこれまでに63号が発行され現在では県内外の道の駅や飲食店などに1万6000部が配布されています。
美術や教育など様々な分野で地域社会の発展に貢献した個人や団体に贈られる石川テレビ賞。今年は1人と1団体が選ばれました。きょうはその受賞者の横顔を紹介します。 河崎教授は金沢市出身。父の一夫さんに大きな影響を受けたといいます。
白山白川郷ホワイトロードの石川県側の無料区間がきょう開通し、訪れた人たちが美しい風景を満喫しています。 開通したのは白山白川郷ホワイトロードの石川県側の無料区間、4.5キロです。訪れた人たちは新緑に彩られた白山麓で、ドライブや散策を楽しんでいました。
今回は七尾市一本杉通りで5月11日まで開催されていた「花嫁のれん展」を 鳥居醤油店の鳥居正子さんに案内して頂きながら、 街の人々にエピソードを語って頂きました。 詳しくは番組をご覧ください。 SSL暗号化通信により保護されています。
工作機械や産業用ロボットなどの見本市、「MEX金沢」が 15日から金沢市内で開幕しました。
宮中行事の新嘗祭に献上するコメの田植えが川北町で行われました。
北陸3県から集まった男子アマチュアゴルファーのトップを決める大会の予選が15日から宝達志水町で始まりました。
移動販売車の製作などを手がけてきた金沢市のシブヤコーポレーションが金沢地裁に破産申請する準備にはいった事がわかりました。負債総額は今のところ4億5300万円と見られています。
4つの流派の多彩な作品が集まる生け花の展示会が金沢市内のデパートで始まりました。
現在アクセス不可の可能性がある結果が表示されています。
アクセス不可の結果を非表示にする