Nuacht

NTT(日本電信電話)が、7月から社名を「NTT株式会社」に変更する。「NTTグループの技術力を示し、企業ブランドを高めること」が狙いだという。また、通信品質の向上に向けては、主要都市部や主要鉄道沿線を中心に5G基地局数を大幅に拡大していく計画だ。
京王電鉄とバイオームは2025年5月9日、東京都八王子市の体験型学習施設「高尾の森わくわくビレッジ」において、Starlinkを活用した生物データを収集する実証実験を5月24日・25日に実施することを発表した。
ソフトバンクが、AIデータセンター向け次世代メモリ開発に乗り出す。優れた処理能力を有する省電力なメモリーを開発していくとした。また、生成AI「Sarashina」シリーズを今年夏~秋頃に、衛星とスマホの直接通信サービスも来年以降に提供開始予定だという ...
「NTTデータグループはITソリューションプロバイダーとしては世界6位だが、早く5位以内に入りたい」――NTTの島田明社長は、NTTデータグループの完全子会社化によってグローバル市場での存在感を高める意気込みをこう語った。NTTデータグループも、より ...
KDDIとNECは2025年5月8日、サイバーセキュリティ事業における協業の検討を開始する基本合意書を締結した。純国産のセキュリティ基盤を共同で構築。国内最大規模のサイバーセキュリティ事業を展開することを目指すとしている。
KDDIが2025年6月3日から新プラン「auバリューリンクプラン」を開始する。衛星とスマホで直接通信する「au Starlink Direct」や混雑時でも快適に通信できる「au 5G Fast Lane」、海外でのデータ通信が使い放題になる「au海外放題」をセットにしたフラッグシッププランだ。同時に、既存プランの料金改定も発表。au Starlink Directについては、au以外の他社回線 ...