ニュース

Blackviewのタフネススマホ「BL7000」とタブレット「MEGA 8」が発売記念セール中です。いずれもリーズナブルな価格で優れた品質の製品ですが、特にMEGA 8は動画視聴タブとして、またPCモードが使えるタブレットとしておすすめです。
めずらしい「買い切り型」クラウドストレージの「pCloud」が、現在「ファミリーデーセール2025」を開催中です。年に何回かセールをするpCloudですが、今回は「ファミリープランが最大65%オフ」となっています。月額とか年額ではなく「買い切り型のサービス」がこれだけの割引率になっているのは非常に魅力的です。
マウスコンピューターがノートPC「mouse B5-A7A01SR-A」を発売しました。mouse B5の既存モデルは15.6型でCPUに第12世代のIntel Coreを搭載する、割とプレーンなスタンダードノートでしたが、ニューモデルはC... マウスコンピューターがCore Ultra シリーズ2(Lunar Lake ...
Blackviewのスマートフォン「BL7000」の実機レビューです。Blackviewは最近ではタブレットや薄型スマートフォン、さらにはスマートウォッチやミニPCなど、取り扱い製品ジャンルを広げていますが、今回のレビュー品は(こう書くと叱られるかも…)「Blackviewの ...
GEEKOMのミニPC「GT13 Pro 2025エディション」の実機レビューです。以前ウインタブで「GT13 Pro」という同名のミニPCをレビューしており、この2025エディションはその改良版です。変更点はPCの心臓部であるCPUで、Intelの第13世代Core i9-13900HKを搭載しています。
FOSSiBOT F112 Pro 5GはAliExpress内のFOSSiBOT Official Storeに製品ページがあり、5月12日から発売記念セールが開催されます。発売記念セールの価格は159.99ドル(1ドル145円として約23,200円)です。
「いまのところ」NPUを活かせるのはWeb会議や一部の画像生成、音声処理といった限られた用途です。一方で、画像生成や動画処理のような本格的なAI活用にはGPU(特にRTXなど)が有効であり、使用するソフトウェアの構造にもよりますが、NPUは関係ありません。
acer Aspire Switch 10 - 実機レビュー(その1・筐体編) こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。ここ1週間でLenovo ThinkPad 8とacer Aspire Switch 10を立て続けに購入し、ガジェットオタクとして胸を躍らせる日々を過ごしている一方、完全な予算オーバーということ..
ディスプレイは6.52インチで解像度はHD+と低め、カメラはアウト側50MPです。中国メーカーのスマホカメラは画素数でイメージできるような撮影画質ではないことが多いですが、7,900円で買えることを思えば文句もないかな、と思います。
「パソコンを買う=ノートパソコンを買う」。これは今や多くの人にとって「常識」になっています。統計資料によると2024年の第1・第2四半期(4月から9月まで)のパソコン(PC)の出荷台数は約349万台、うちノートPCが実に86.2%を占めています(出所: JEITA )。この統計資料には個人・法人の内訳がありませんが、おそらく個人向けに絞ればさらにノートPCの比率が高くなるのではないか、と思います。
E-Ink製品の専門店 SKTがE-Inkディスプレイ搭載のAndroidタブレット「BOOX Go 7」「BOOX Go Color 7 Gen2」を発表しました。Go 7はモノクロディスプレイ、Go Color 7 Gen 2はカラーディスプレイで、Go Color 7 Gen 2のみ従来モデルが存在するので「Gen 2」とついています。 OSは ...