Nieuws
宮崎市が、環境省が公募する「脱炭素先行地域」に選ばれました。市は今後、中心市街地やスポーツ施設で省エネ設備の拡充に取り組みます。環境省は、二酸化炭素の削減に向けた取り組みを進める地域に財政支援を行う「脱炭素先行地域」を選定しています。今回、宮崎市が県 ...
東京の旅行会社・たびりずむは、今年7月に宮崎空港とモンゴルを結ぶチャーター便を運航することを発表しました。宮崎‐モンゴル間のチャーター便はこれが初めてとなります。今回の運航は、去年日本とモンゴルが文化交流50周年を迎えたことを記念して企画されたものです。現在の在モンゴル日本国特命全権大使がえびの市出身の井川原賢さんであることや都城市とモンゴルの首都ウランバートル市が姉妹都市連携を結んでいる縁があり ...
今年は終戦から80年です。太平洋戦争末期、宮崎市でアメリカ軍の空爆により国民学校の児童16人が命を落としました。12日、亡くなった子供たちを供養し平和を願う集いが、宮崎大学附属小学校で開かれました。いとし子の供養碑。昭和20年5月11日にアメリカ軍のB29の爆撃で犠牲となった子供たちを供養する石碑です。長い間住宅地の道路沿いにひっそりと置かれていましたが、遺族の願いを受け、20年前に子供たちの母校 ...
気象庁は12日、5月9日から5月12日15時までの新燃岳の活動状況を発表した。火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)を継続している。詳細については以下の通り。【火山活動の状況】 新燃岳の火口直下を震源とする火山性地震は2024年10月下旬頃から増減を繰り返しており、前10日間の地震回数は多い状態で経過しています。10日に継続時間の短い火山性微動が発生しました。 監視カメラによる観測では、新燃 ...
保育士の支援などを行う県の保育士・保育所支援センターがリニューアルオープンし、開所式が行われました。開所式には、関係者など約10人が出席、看板の設置などが行われました。県は「日本一生み育てやすい県」を目指していて、リニューアルした保育士・保育所支援センターには、保育士の再就職を支援するコーディネーターと保育士の経験があるアドバイザーが新たに1人ずつ加わり、保育士をサポートする体制を強化しました。( ...
国の重要伝統的建造物群保存地区に選ばれている宮崎県日向市美々津町でスケッチ大会が行われ、地元の中学生が風情ある町並みを描きました。日向市立美々津中学校では、美々津の町並みの美しさを再発見し、郷土愛を育もうと、毎年、スケッチ大会を行っていて、5月12日は全校生徒61人が参加しました。美々津は、かつて大阪などとの取引で栄えた港町です。そのため江戸時代末期から昭和初期にかけて建てられた商家が多く残ってい ...
80年前に空襲の犠牲となった子どもたちを供養し、平和の大切さを学ぶ集いが宮崎県宮崎市の小学校で開かれました。宮崎大学附属小学校で開かれた「いとし子命の集い」には、亡くなった児童の遺族や附属小の全校児童約600人が参加しました。太平洋戦争末期の1945年5月11日、下校中だった当時の附属小の児童12人と、校内にいた宮崎師範女子部附属国民学校の4人の児童がアメリカ軍の空襲に遭い、亡くなりました。空襲で ...
Sommige resultaten zijn verborgen omdat ze mogelijk niet toegankelijk zijn voor u.
Niet-toegankelijke resultaten weergeven