ニュース

加藤財務大臣はイタリアで開かれたADB=アジア開発銀行の年次総会で演説し、自然災害や財政問題など課題の複雑化によって長年の開発の効果が停滞するおそれがあるとして、途上国の民間支援の重要性を強調しました。
イギリスでは第2次世界大戦でのナチス・ドイツへの勝利から8日で80年となるのを前に、5日にロンドン中心部でチャールズ国王夫妻や大戦に参加した退役軍人が見守る中、盛大なパレードが行われました。
ロシア大統領府の報道官は、プーチン大統領とアメリカのトランプ大統領との首脳会談の可能性について「モスクワとワシントンの接触を継続することが必要だ」と述べました。ウクライナとの停戦の仲介役としてアメリカをつなぎ止めるねらいがあると見られます。
アメリカの著名な投資家であるウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社「バークシャー・ハサウェイ」は取締役会で、退任するバフェット氏の後任のCEOにグレッグ・アベル副会長を任命することを正式に決めたと発表しました。バフェット氏は会長職にとどまるとしてい ...
台湾を訪れている自民党の西村元経済産業大臣は、頼清徳総統と会談し台湾海峡をめぐる情勢は、世界全体に影響を与えるとの認識を示した上で、関係国が連携し、平和と安定の重要性を国際社会に発信していくべきだという考えを強調しました。
中谷防衛大臣は、訪問先のインドでシン国防相と会談し、地域の平和と繁栄を目指し、防衛協力を深めていくことを確認するとともに、協力の進捗(しんちょく)などを管理するため、自衛隊とインド軍による協議体の設置に向けた調整を進めることで一致しました。
太平洋戦争の激戦地パラオを福岡厚生労働大臣が訪問し、ペリリュー島の日本人戦没者の「集団埋葬地」についておおむね2年後に遺骨の収容を完了させるため、パラオ政府に協力を要請しました。
イスラエル政府はイスラム組織ハマスに対するガザ地区での軍事作戦をさらに拡大することを決めたとされますが、ガザ地区北部などの住民を大規模に南部へ避難させる計画だとイスラエルのメディアが報じました。現地では食料や医薬品が不足しており、人道状況のさらなる悪化が懸念されます。
海外で使える薬が日本で使えないいわゆる「ドラッグ・ロス」について、厚生労働省の研究班は、開発の必要性が特に高い医薬品が、がんや肺炎の薬など14品目あるとする研究結果をまとめました。厚生労働省は企業に対して必要に応じて開発の要請などを行うことにしていま ...
アメリカの関税措置をめぐり、石破総理大臣は、民放の番組で、自動車などへの関税は絶対に受け入れられないとしたうえで、日米双方の国益に沿う形での合意を目指す方針を重ねて強調しました。
トランプ大統領は、不法移民の対策を念頭に60年以上前に閉鎖された、「監獄島」として知られるカリフォルニア州のアルカトラズ島の刑務所を再建、拡張して収容施設として使うよう、司法省などに指示したことを明らかにしました。
日本道路交通情報センターによりますと、高速道路の渋滞は5日、午後6時の時点で、東北自動車道の上り線で埼玉県の岩槻インターチェンジ付近を先頭に52キロ、栃木県の上河内サービスエリア付近を先頭に40キロ、関越自動車道の上り線で埼玉県の川越インターチェンジ ...