News

NTTは2025年5月8日、上場子会社であるNTTデータグループを約2兆円台半ばのTOB(株式公開買い付け)により完全子会社化する方針を発表した。NTTは今回の完全子会社化による経営の一体化で海外事業の競争力強化やグループ経営の迅速化・効率化を狙う。
首都高速道路の日本橋区間地下化事業に伴い、銀座を囲むビル上部を通る東京高速道路(KK線)が2025年4月5日午後8時に廃止された。KK線は自動車専用道路から歩行者中心の公共的空間に転換する。廃止直後の4月中旬、同線の歴史を振り返り、車のための場所から ...
韓国・現代自動車(Hyundai Motor)は、2025年4月に米国アナハイムで開催された先進クリーン輸送見本市(ACT Expo: 2025 Advanced Clean Transportation ...
中国の新車市場で販売台数首位が交代した。長年首位を守ってきたドイツVolkswagen(フォルクスワーゲン、VW)グループに代わって首位に立ったのは、急速に販売を伸ばす中国・比亜迪(BYD)だ。販売データの分析から、普及価格帯での両社の勢いの差が明暗 ...
「京都駅ビル」は計画当初、景観を破壊するとして多くの批判を招いた。設計を担当することになった原広司は、国際都市である京都にふさわしい駅とする設計思想を持っていたが、世間に対して沈黙を貫いた。巨大な逆風を前に、原が抱えた葛藤に迫る。
米Googleが新たなインフォスティーラー対策「デバイス・バウンド・セッション・クレデンシャルズ(DBSC)」の提供を2025年4月22日に始めた。現状は試用版だが、将来は同社のWebブラウザー「Chrome」の標準機能となる可能性が高い。
大阪・関西万博の会場「西ゲート」に接する屋根付きのバス停に「フィルム型ペロブスカイト太陽電池」が搭載された。長さは約250mと国内最大だ。「ガラス型ペロブスカイト太陽電池」を展示するパビリオンもある。
NTTドコモが通信品質の改善に向けて公表していた「ドコモの通信改善 取組み宣言」の結果が2025年4月に明らかとなった。計34の全ての目標を宣言通り達成したが、英オープンシグナルの評価を見ると、十分な通信品質の確保にはまだ時間がかかりそうだ。
NTT東日本とNTTデータ、ストーリーラインの3社は2025年5月19日、心身状態の測定やデータに基づく行動支援などを実証する施設「Wellness ...
国土交通省によると、2025年3月の住宅着工戸数は8万9432戸で、前年同月比は39.1%増、2カ月連続の増加となった。利用関係別に見ると、前年同月比では持ち家、貸家、分譲住宅が全てプラスだった。休日数や気温による需要変動のばらつきを取り除いた季節調 ...
4月に1度面談しただけで、納得のいく目標を設定するのは難しいものです。管理職から予想以上の目標を提示され、まだ納得できていない人もいるでしょう。反対に「今年は心機一転、成長するぞ」と意気込んで目標設定の面談に臨んだにもかかわらず、管理職からは大した目 ...